果樹園や水田が広がる長閑な田舎町。某有名廃墟のすぐ傍に、古い廃医院が残っていた。灯台下暗しとは正にこのことである。
草木が生い茂り、道路からその姿を視認することは出来ない。時期が時期だけに、ありえない数の藪蚊に襲われる。
古い廃医院で見かけるプレートが健在だ。これだけでも足を運ぶ価値はある。
敷地内には古井戸が残っている。囲いはあるものの、万が一転落しようものなら、這い上がることが出来ない。想像しただけでも恐ろしい…
玄関入ってすぐに受付を兼ねた薬局がある。この時点で、中には何も残っていないだろうと大体の察しが付いてしまった。
案の定綺麗に片付けられていた。部屋名のプレートだけが、医院であった頃の唯一の名残である。
診察室には電球が寂しくぶら下がっている。
鮮やかな菊の造花。医院とは相性が悪い気もする。
奥の部屋には表札が立て掛けてあった。この場所が医院であったことを忘れないで欲しいと、静かに主張しているかのようだ。たとえ人々に忘れ去られてしまっても、私だけは忘れずに、心の奥底に留めておくことにしよう。
0コメント