マタギがいる廃村


壇ノ浦の戦いにて敗北を喫し滅亡した平家。戦いの後、源氏の追討を恐れた落人(おちうど)たちは、散り散りに日本各地の僻地へ隠遁したという。これらの伝承は後に平家の落人伝説として、現在まで語り継がれることとなる。
ここもまた平家の落人伝説が残る地であり、端午の節句に鯉幟を揚げない、鶏を飼わないなどの独特な風習が今も続いている。最奥に位置するこの場所は、マタギとして暮らした落人の、当時の生活様式を忠実に再現した資料館だった。
朽ち果てた竪穴住居がある。中々見られるものではない。営業当時の客入りは良いとは言えず、その頃から廃墟のような状態が続いていたという。