正式名称は川野ロープウェイ。
川野駅と三頭山口駅間の約600mを結び
奥多摩湖上を横断していた。
開業から数年後に湖上橋梁が完成し
対岸へ簡単に通行出来るように
なったために利用客が激減。
冬季休業をきっかけに運行を休止し
その後ロープウェイの運行が
再開されることは無かった。
お土産屋のおばちゃんに
阻まれることで有名な
川野駅へやって来た。
人為的なアクセス難が幸いし
川野駅はほぼ荒らされていない。
三頭山口駅はとにかく
落書きが酷いのだ。
廃墟マニア向けが川野駅。
一般向けが三頭山口駅といった感じ。
進行方向には竹が生い茂る。
長い月日の経過を物語っている。
機械室の巨大なプーリー。
ロープウェイの廃墟ではよく見かける。
無機質な待合室に
自分の足音だけが響き渡る。
誰にも邪魔されない廃空間…
時間が許せば何時間でも滞在したい…
荒らされること無く自然に任せ
朽ちていく美しい廃墟。
三頭山口駅のように
ならないことをただただ祈っている。
0コメント